SILKとは?
京都市ソーシャルイノベーション研究所(SILK)は、市民、企業、NPO、大学などの多種多様な組織や個人が、京都で社会的課題の解決に挑戦することで、過度の効率性や競争原理とは異なる価値観を日本はもとより、世界にも広めることを目的にした「京都市ソーシャル・イノベーション・クラスター構想(※)」の推進拠点として2015年4月に設置されました。
構想全体のコーディネート機能を果たすとともに、行政・企業・NPO・大学・中間支援団体などを巻き込んだネットワークの形成や、所属するメンバーの他、多くのパートナーと共に、企業と公的機関とのマッチングを行うパブリックコーディネートに取り組んでいます。
京都市ソーシャル・イノベーション・クラスター構想
![]() |
(イメージ図)
SILKが提供する
3つの場
SILKには、日々事業者からの様々な相談が寄せられます。
こんな場所があって活用方法を考えたい、
こういうことができる会社(人)を探している、
京都に新たな事業所を立ち上げたい、
創業や新規事業の相談にのってほしいなど、
すぐには進むべき方向が見えない課題が大半です。
複業という形で携わるメンバーも多く、各々が中小企業診断士やプロジェクトマネージャー、税理士といった仕事での経験をSILKの活動に生かし、3つの場を中心に、変化の波を起こす初動を作るべく奮闘しています。
ライブラリー
SILKがこれまでに発行したタブロイド紙などをご紹介します。
クリックしていただくとpdfが開きます。
![]() ↑2023.03 Sustainable Tourism KYOTO -消費する観光から、文化の発展につながる観光へ- |
![]() ↑2021.03 Community Based Companies MAP KYOTO -私たちが希望の兆しだと感じる地域企業たち- |
![]() ↑2020.09 SILK JOURNAL 2020 -1000年を超えて、ソーシャル・イノベーションし続ける街- |
![]() ↑2019.03 「働き方改革」で紡ぐ京都の未来 働きたくなる地域企業のつくりかた |
![]() ↑2018.03 経営者のインタビューから見る、京都発 ソーシャルイノベーションの最前線 |
![]() ↑2017.03 SILKジャーナル |
![]() ↑2016.01 京都市ソーシャルプロダクトMAP第二弾 (裏面はこちら) |
![]() ↑2015.04 京都市ソーシャルプロダクトMAP第一弾 (裏面はこちら) |
これまでの
歩み
─2015年度
2015.4 | 「京都市ソーシャルプロダクトMAP第一弾」発行 |
2015.5.13〜 | 社会(化)見学セミナー・ツアー実施 IKEUCHI ORGANIC株式会社、株式会社サラダコスモ、Patagonia日本支社、中村ブレイス株式会社、株式会社和える、寺田本家 |
2015.9.26〜 | イノベーション・キュレーター塾 1期 開講 |
2015.12.17 | ソーシャル・イノベーション・サミット2015 開催 |
2016.1.16 | MAKING OUR MARKET KYOTO 2016 開催 |
2016.1 | 「京都市ソーシャルプロダクトMAP第二弾」発行 |
─2016年度
2016.4.22 | これからの1000年を紡ぐ企業認定第1回認定授与式 実施 |
2016.6.16〜 | 社会(化)見学セミナー 実施 IKEUCHI ORGANIC株式会社、ビジネス・ブレークスルー大学、認定NPO法人カタリバ、株式会社和える、京都大学経営管理大学院、株式会社坂ノ途中 |
2016.7.22 | 京都流議定書2016 (株式会社ウエダ本社と連携) 開催 |
2016.8.27 | ソーシャル・イノベーション・サミット2016 開催 |
2016.9.3〜 | イノベーション・キュレーター塾 2期 開講 |
2016.9.13〜 | ここからはじまるイノベーション連続セッション 実施 株式会社オヤノミカタ 代表 松井知敬氏、NPO法人FDA 理事長 成澤俊輔氏、有限会社モーハウス 代表取締役 光畑由佳氏 |
2016.11.30 | 『サスティナブル・カンパニー入門』出版記念講演 開催 京都市ソーシャルイノベーション研究所所長 大室悦賀 |
2016.12.16 | 地域振興に貢献する新興女性企業家フォーラム 「Emerging Women Entrepreneurs Forum 2016」の受け入れ |
2017.1.21 | 素材から学ぶくらしの学校2017 開催 |
2017.2.23 | 「SILK流!プレミアムフライデー企画」 スタート |
2017.3 | 「SILKジャーナル」 発行 |
─2017年度
2017.4.26 | 中京クーチャーセッション(中京区役所との連携) 参加 |
2017.5.11 | これからの1000年を紡ぐ企業認定 第2回認定授与式 開催 |
2017.6.9〜 | トークセッション 実施 SILK イノベーション・キュレーター 秋葉芳江氏、株式会社福市 代表取締役 髙津玉枝氏、トータル・ライフ・コンサルタント 志野元信氏、株式会社enmono 代表取締役 三木康司氏 |
2017.7.20 | 金融機関勉強会 実施 金融庁 総務企画地域金融企画室長 日下智晴氏、一般社団法人MAKOTO 代表理事 竹井智宏氏 |
2017.7.28 | ソーシャル・イノベーション・サミット2017 開催 |
2017.8.4〜 | 京都流議定書2017(ウエダ本社との連携) 開催 |
2017.9.2〜 | イノベーション・キュレーター塾 3期 開講 |
2017.9.23 | 移住転職イベント(京都移住計画との連携) 実施 |
2017.10.7 | 素材から学ぶくらしの学校2017 A/W 開催 |
2018.3.30 | 多様性×雇用創造 イニシアチブ キックオフシンポジウム 開催 立命館アジア太平洋大学学長 出口治明氏 |
2018.3 | 「経営者のインタビューから見る、京都発ソーシャルイノベーションの最前線」 発行 |
─2018年度
2018.4.19 | これからの1000年を紡ぐ企業認定 第3回認定授与式 開催 |
2018.5.7 | 京の企業「働き方改革チャレンジプログラム」参加企業公募開始 |
2018.6〜 | 京の企業「働き方改革チャレンジプログラム」実践セミナー、合同研修会等の開催 有限会社モーハウス 代表取締役 光畑由佳氏、プロノイア・グループ株式会社 代表取締役 ピョートル・グジバチ氏、株式会社特殊高所技術 総務課長 青山太輔氏、こども国連環境会議推進協力 事務局長 井澤友郭氏 |
2018.7.12 | SDGsワークショップ こども国連環境会議推進協会 事務局長 井澤友郭氏 |
2018.9.15 | イノベーション・キュレーター塾 4期 開講 |
2018.11.4 | 素材から学ぶくらしの学校2018 開催 |
2018.12.5 | 働き方改革スタディツアー オムロン京都太陽株式会社 実施 |
[設立までの経緯]
─ 近日公開予定 ─