NEWS
Sep 1.2017

素材から学ぶくらしの学校 | MAKING OUR MARKET 2017 A/W

平成27年度から開催しているMAKING OUR MARKET 。今年度も小学生を対象に、パッチワークなどの体験学習や、野菜のサラダやスープ作りなどの調理実習のイベントを企画しました。

ぜひご参加ください

 

申込ページはこちら

チラシPDFはこちら

素材から学ぶくらしの学校 | MAKING OUR MARKET 2017 A/W

素材から学ぶくらしの学校
MAKING OUR MARKET 2017 A/W

お気に入りの洋服やいつも食べている野菜や魚が
わたしたちの手元に届くまでには
たくさんの人の想いが詰まっています。
「素材から学ぶくらしの学校」の教室は
京都の街中にある実際のお店。
商品のつくり手とともに、商品の後ろ側にある
いくつもの物語を学ぶ、くらしの学校です。

////////////////////////////////////////////////////////////

<開催日時> 平成29年10月7日(土)午前9時15分~午後5時
<場所>  mumokuteki cafe&foods 京都店 2F / 3F
(中京区式部町 261)
<参加費> 無料
<申込> 申込ページはこちら

※募集クラスの残席状況は申込フォームにてお知らせいたします。
※保護者の方の同伴をお願いします。
※保護者の方の休憩スペースをご用意しています。また、授業の見学も可能です。
※ 1教科のみの参加も可能です。
※開校式・閉校式はその時間にお越しいただいた方を対象に行います。
※工作や調理を行いますので、汚れてもかまわない服装でお越しください。

<主催> 京都市

<企画・運営> 公益財団法人京都高度技術研究所(京都市ソーシャルイノベーション研究所[SILK])
〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134番地 TEL:075-366-5527

 


 

<イベント詳細>

□受付 8:45~

□開校式 9:15–9:35 3Fmumokutekiホール
岸田蘭子先生 (全国小学校家庭科教育研究会副会長 / 京都市高倉小学校長)

対象:小学 1–3年生  場所:3Fmumokutekiホール

スクリーンショット 2017-08-21 13.26.20
○家庭科 「パッチワークで想いを届けよう」 9:45–11:45
生産者の思いをのせてフェアトレードしている大切な布地 。
その布地の切れ端を使って新しい想いをこめた作品をパッチワークで作ります。
定員:32 名
協力:有限会社シサム 工房

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-11-25-22-15-50

○図工 「綿を使って工作しよう」 12:15–14:15
毎日使うタオルはコットン(綿)から生まれています。
実物のコットンボールの色やかたち、手触りを感じながら作品を作ります。
定員:32 名
協力:IKEUCHI ORGANIC 株式会社

スクリーンショット 2017-08-21 13.27.30

○生活 「くらしに使われている木を学ぼう」 14:30–16:30
くらしの中には木で作られた仕組みや工夫がたくさんあります。
様々な木の素材や特徴を学びながら、みんなのくらしがホッとする木の作品を作ります。
定員:32 名
協力:株式会社アラキ工務店

 

対象:小学 4–6年生  場所:2Fキッチンスペース

スクリーンショット 2017-08-21 13.26.34

○理科 「野菜のヒミツに迫ろう」 9:45–11:45(食事・片付けを含む)
野菜のサラダとスープを作りながら、野菜のからだのつくりを観察します。
いつも食べている野菜が食卓に出てくるまでの流れをおって、野菜の旬や産地についても学びます。
定員:15 名
協力:株式会社坂ノ途中

スクリーンショット 2017-08-21 13.26.26

○社会 「すがたを変える魚を調べよう」 12:15–14:15(食事・片付けを含む)
魚のからだの仕組みを観察し、様々なすがたに変化する魚を調べながら魚介のパスタを作っていきます。
魚の旬や保存の方法、魚をとってくらす水産業の人々のくらしについても学びます。
定員:15 名
協力:株式会社食一

スクリーンショット 2017-08-21 13.26.13

○算数 「チョコレートで地球を冒険しよう」 14:30–16:30(食事・片付けを含む)
板チョコが溶けたり固まったりする仕組みを学びながら、美しい球体を作っていきます。
チョコレートができるまでの歴史や、原材料のカカオ豆が遠く離れた地域から届く仕組みについても学びます。
定員:15 名
協力:Dari K 株式会社 有限会社シサム工房


 

□閉校式    16:40–17:00  3F mumokutekiホール
大本久美子先生(大阪教育大学教育学部教授)

 


 

<講師>

cobon_2
松浦真 | NPO法人cobon
小学生の子どもたちを中心としたまちづくり、教育プログラムを企業、行政と協働で実施。これまで18000人が参加。大阪市天王寺区、大阪市教育委員会、コープこうべ、大阪グランフロントなどと協働で子どもたちによる新しいまちづくりを企画運営。2016年4月より秋田県五城目町に移住し新規事業を行う。キッズデザイン賞、edge2008優秀賞など

hukumoto_2
福本理恵 
| Life Seed Labo / 東京大学先端科学技術研究センター
1981 年姫路生まれ。東京大学先端科学技術研究センターの交流研
究員を経て、東京大学大学院博士課程に進学。 「豊かな心は、楽しい食卓から」をモットーに、「種から育てる子ど
も料理教室」のカリキュラム作成および運営に携わる。2014 年か らは東京大学先端科学技術研究センターにて、農と食から教科を学 ぶ「Life Seed Labo」を企画、2014 年秋より「異才発掘プロジェクト:
ROCKET」のカリキュラム開発に携わる


 

 


SOCIAL NETWORK

SILKのソーシャルアカウント

  • これからの1000年を紡ぐ企業認定
  • sustainable tourism
  • KYOTO SOCIAL PRODUCT MAP