Startup college KYOTO 2015について
Startup college KYOTOとは、無料で参加できる、実践的な起業プログラム講座です。 2015年9月末より約3ヶ月間にわたり、起業への感心がある学生や若手社会人から構成されるチームを対象に、各分野の専門家による講義及び指導等によるサポートのもと、グループワークでビジネスプランの策定を実体験。最終回では策定 ...more
September 30.2015
イノベーションキュレーター塾 2015年度募集要項 *締切ました
September 01.2015
7月24日(金)京都市ソーシャルイノベーターズ Meets UP 開催 ※終了いたしました。
July 24.2015
「これからの1000年を紡ぐ企業認定」2015年度募集開始 *締切ました。
京都市内の企業ネットワークづくりについて
社会的企業の京都誘致 について
ほしい未来をつくるWEBマガジン「greenz.jp」にて、センター長と、門川大作京都市長、greenz 編集長兼松佳宏氏との対談が掲載されました。
July 10.2015
ユニバーサル検定3級 in 京都開催のお知らせ 【後援】
July 07.2015
社会(化)見学レポート|6/18(木)株式会社サラダコスモ
June 18.2015
京都流議定書2015開催。1日目、24日(金)を当研究所にて企画させていただきました!
June 15.2015
インターンシップ募集 ※平成27年度の募集は終了致しました。
May 29.2015
SILKとは?
わたしたちは京都のこれからの1000年を紡ぐソーシャルイノベーションを支援します!
学び、育つ場
「京都ソーシャルイノベーション学校」
つながる場
社会を変える意志を集めて、強いコミュニティをつくる
広がる場
市場経済を動かす規模で、ソーシャルイノベーションの潮流をつくる
SOCIAL NETWORK
SILKのソーシャルアカウント
ARCHIVE
KYOTO NEXT 1000YEARS
これからの1000年を紡ぐ企業認定
約160年前の印刷技法を絶やさないために、最新のデジタル技術との融合に挑み続ける「便利堂」
「これからの1000年を紡ぐ企業認定」社会・地域貢献部門の新設及び募集について
第7回「これからの1000年を紡ぐ企業認定」公開プレゼンテーション・認定授与式を終えて
「これからの1000年を紡ぐ企業認定」第7回認定企業について
SOCIAL RANKING
いま読まれている記事
途上国から世界に通用するブランドをつくる。偏見や宗教の違いを乗り越えてビジネスを展開する「マザーハウス 」
社寺建築業界に新風を吹き込む若い宮大工集団。過去と現在と未来の日本文化をつなぐ「匠弘堂」
The True Cost(ザ・トゥルー・コスト)から考える私たちの暮らし
人との出会い、心の繋がりに真価を見出し 日本人の“魂”に触れる手作りの旅を提案「株式会社 日本の窓」