様々な取組によってソーシャル・イノベーションを生み出す事業者の方々や、SILKメンバーによる研究コラム。多様な視点から、日々のチャレンジの中で得た学びを共有していただきます。互いに学び合い、新たな知・価値を生み出す場を目指し、2020年よりスタート。 SILKの研究 社寺建築を通して伝える、サスティナブルな社会へのモノづくり哲学|横川 総一郎|(有)匠弘堂 Jun 9.2021 SILKの研究 ご縁から生み出す、持続可能な価値づくり|中田 俊|(株)夢びと Jun 8.2021 SILKの研究 京都の地域企業が、社会課題を生まない思想から学んだこと|岩田 有史|(株)イワタ Jun 4.2021 SILKの研究 地域、顧客、職員の幸せづくりから問い直す、地域金融機関の存在意義|満島 孝文|京都信用金庫 May 13.2021 SILKの研究 2代目社長ができる、”働く人の幸せの追求”と継承|齊藤 徹|(株)アグティ May 11.2021 SILKの研究 まちづくりアドバイザーが考える「京都での事業コトハジメ」3つのヒント|木村 響子 Apr 16.2021 SILKの研究 子育て中のお母さんから、多様なpurpose(在り方)を創発させる|杉原 恵|(一社)my turn Mar 15.2021 SILKの研究 わたしが変われば、地域が変わる。「内発的イノベーション」による未来のまちづくり|松原 明美|(一社)こころ館 Mar 8.2021 SILKの研究 生き方と働き方を分離しないために大切な「働く場」|阪本 純子 Mar 4.2021 SILKの研究 伝統産業とサスティナビリティ①|石井 規雄 Jan 29.2021