子育て中のお母さんから、多様なpurpose(在り方)を創発させる|杉原 恵|(一社)my turn
[目次] 1. 「子育て中のお母さんのスキルを社会につなぐこと」が仕事になった経緯 2. 自分の「purpose(在り方)」とビジョン。自分の内と外の往復で社会と呼吸を合わせる 3. 個人も企業も「purpose(在り方)」を伝えることで、新たな関係性を創造できる 4. さいごに 1. 「子育て中のお母さんのスキルを社 ...more
March 15.2021
わたしが変われば、地域が変わる。「内発的イノベーション」による未来のまちづくり|松原 明美|(一社)こころ館
March 08.2021
生き方と働き方を分離しないために大切な「働く場」|阪本 純子
March 04.2021
インタビュー企画「ピンチをチャンスに!」【第11回】太田 絢子さん | 無鄰菴 管理事務所
February 26.2021
Community Based Companies Forum 〜希望の兆しかもしれない。見本市〜
February 24.2021
伝統産業とサスティナビリティ①|石井 規雄
January 29.2021
起業環境の変化とバックオフィスの役割|田中 慎
January 27.2021
オープンイノベーション2.0 │ 井上 良子
January 08.2021
支援メニューを持たない産業支援機関「SILK」は、どのように作られたのか │ 前田 展広
December 23.2020
「my turn × SOU-MU #みんな自分らしく働こう」SILKの研究会のご案内
December 14.2020
京都から広げる、アフリカチームづくり │ オープンダイアログ レポート
SILKとは?
わたしたちは京都のこれからの1000年を紡ぐソーシャルイノベーションを支援します!
学び、育つ場
「京都ソーシャルイノベーション学校」
つながる場
社会を変える意志を集めて、強いコミュニティをつくる
広がる場
市場経済を動かす規模で、ソーシャルイノベーションの潮流をつくる
SOCIAL NETWORK
SILKのソーシャルアカウント
ARCHIVE
KYOTO NEXT 1000YEARS
これからの1000年を紡ぐ企業認定
“つくる”“つたえる”の両輪で、世界のVOC問題の解決に取り組む「KANMAKI」
リサイクル着物や廃棄衣料の活用で循環型の日本文化を伝える「彼方此方屋(おちこちや)」
人と自然の関係性を繋ぎなおし、新たなものづくりの生態系を育む「堤淺吉漆店」
地域・暮らし・経済・芸術がシームレスにつながる社会を目指す「アーツシード京都」
SOCIAL RANKING
いま読まれている記事
インタビュー企画「ピンチをチャンスに!」【第9回】荒川徹さん | 株式会社京都紋付
途上国から世界に通用するブランドをつくる。偏見や宗教の違いを乗り越えてビジネスを展開する「マザーハウス 」
物事を多面的に見る力、俯瞰する力を身につけるには?│イノベーション・キュレーター塾 運営スタッフ×卒塾生 [対談前編]
The True Cost(ザ・トゥルー・コスト)から考える私たちの暮らし