コラボレーション事例

学生対象KOINゼミ – ソーシャル・イノベーション入門 – を開催します。

SILKとしては久しぶりの、学生さん向けの取組がこの秋スタートします。2020年以降、学生生活のあり方は大きく変わりました。授業はオンラインになり、イベントやバイト、サークルなど、思い通りにいかないことが山のようにあったと思います。 これからの社会を担う学生の方々に向けてSILKとして何かできないかと考え、京都知恵産業 ...more

>>続きを読む

August 09.2022

学生対象KOINゼミ – ソーシャル・イノベーション入門 – を開催します。
INTERVIEW

鹿児島へとつながり、広がった「Community Based Companies」の共鳴|薩摩会議2022レポート

June 17.2022

鹿児島へとつながり、広がった「Community Based Companies」の共鳴|薩摩会議2022レポート
EVENT

SILK ✕ KOIN オープンデー、ご来場ありがとうございました!

May 26.2022

SILK ✕ KOIN オープンデー、ご来場ありがとうございました!
SILKの研究

持続可能な働き方実践中-個人も組織も社会もサステナブルな関係ってどんな形だろう-|河村 翔|ポートフォリオ・キャリア実践家

March 24.2022

持続可能な働き方実践中-個人も組織も社会もサステナブルな関係ってどんな形だろう-|河村 翔|ポートフォリオ・キャリア実践家
これからの1000年を紡ぐ企業認定

“つくる”“つたえる”の両輪で、世界のVOC問題の解決に取り組む「KANMAKI」

February 17.2022

“つくる”“つたえる”の両輪で、世界のVOC問題の解決に取り組む「KANMAKI」
これからの1000年を紡ぐ企業認定

リサイクル着物や廃棄衣料の活用で循環型の日本文化を伝える「彼方此方屋(おちこちや)」

February 10.2022

リサイクル着物や廃棄衣料の活用で循環型の日本文化を伝える「彼方此方屋(おちこちや)」
これからの1000年を紡ぐ企業認定

人と自然の関係性を繋ぎなおし、新たなものづくりの生態系を育む「堤淺吉漆店」

February 01.2022

人と自然の関係性を繋ぎなおし、新たなものづくりの生態系を育む「堤淺吉漆店」
SILKの研究

地域社会はイノベーションを起こせるのか 〜トレンドと実践例から紐解く“まちづくりとソーシャルイノベーション”〜

January 28.2022

地域社会はイノベーションを起こせるのか 〜トレンドと実践例から紐解く“まちづくりとソーシャルイノベーション”〜
これからの1000年を紡ぐ企業認定

地域・暮らし・経済・芸術がシームレスにつながる社会を目指す「アーツシード京都」

December 24.2021

地域・暮らし・経済・芸術がシームレスにつながる社会を目指す「アーツシード京都」
コラボレーション事例

SILK ✕ QUESTION オープンデー、ご来場ありがとうございました!

November 18.2021

SILK ✕ QUESTION オープンデー、ご来場ありがとうございました!
SILKの研究会

個の可能性、自分らしさから創発する、組織や地域の内発的イノベーション~(一社)こころ館「わたし研究」の導入事例をもとに~

October 26.2021

SOCIAL NETWORK

SILKのソーシャルアカウント

  • これからの1000年を紡ぐ企業認定
  • sustainable tourism
  • KYOTO SOCIAL PRODUCT MAP