細野光男さん ― イノベーション・キュレーター塾生インタビュー(第7期生)
Q: なぜ,イノベーション・キュレーター塾に参加しようと思われたのですか? ~社会課題を生まない社会をつくる~ 細野: 2019年8月に36年間務めた製造業の営業職を定年退職し、翌2020年1月に家業のお土産物屋さんを継承、同5月に中小企業診断士登録をしました。中小企業診断士の先輩から、イノベーション・キュレーター塾の ...more
December 23.2022
話を聞くだけ。そんな簡単な魔法で、こんなにも笑顔が増える。|KOINゼミレポート
December 16.2022
SILK ✕ 京都市産業技術研究所オープンデー、ご来場ありがとうございました!
December 02.2022
イノベーション・キュレーター塾 第7期卒塾式レポート
November 28.2022
7年間で広がったご縁を皆さまにお返しする「SILKの大研究会」を開催しました。
October 03.2022
「これからの1000年を紡ぐ企業認定」のリニューアルと、事業アイデアコンテスト開始への思い
September 22.2022
「これからの1000年を紡ぐ企業認定」2022年度募集開始
September 12.2022
「SOCIAL INNOVATION Meets up KYOTO」発表者募集
京都市産業技術研究所さんと一緒にソーシャルイノベーションを考える。
August 18.2022
学生対象KOINゼミ – ソーシャル・イノベーション入門 – を開催します。
August 09.2022
鹿児島へとつながり、広がった「Community Based Companies」の共鳴|薩摩会議2022レポート
June 17.2022
SILKとは?
わたしたちは京都のこれからの1000年を紡ぐソーシャルイノベーションを支援します!
学び、育つ場
「京都ソーシャルイノベーション学校」
つながる場
社会を変える意志を集めて、強いコミュニティをつくる
広がる場
市場経済を動かす規模で、ソーシャルイノベーションの潮流をつくる
SOCIAL NETWORK
SILKのソーシャルアカウント
ARCHIVE
KYOTO NEXT 1000YEARS
これからの1000年を紡ぐ企業認定
まちの楽しみ方を伝え、ツアーを通じて参加者の人生を豊かにする「まいまい」
約160年前の印刷技法を絶やさないために、最新のデジタル技術との融合に挑み続ける「便利堂」
「これからの1000年を紡ぐ企業認定」社会・地域貢献部門の新設及び募集について
第7回「これからの1000年を紡ぐ企業認定」公開プレゼンテーション・認定授与式を終えて
SOCIAL RANKING
いま読まれている記事
人を大事にする経営ーー「ル・クロ」オーナーシェフ黒岩さんが語る食と障害者の事業とは
途上国から世界に通用するブランドをつくる。偏見や宗教の違いを乗り越えてビジネスを展開する「マザーハウス 」
The True Cost(ザ・トゥルー・コスト)から考える私たちの暮らし
社寺建築業界に新風を吹き込む若い宮大工集団。過去と現在と未来の日本文化をつなぐ「匠弘堂」